家の防犯性を高めるために不可欠な、玄関の鍵の取り替え。その必要性は理解していても、実際にどれくらいの費用がかかるのかが分からず、なかなか一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。鍵の取り替え費用は、主に「部品代(新しいシリンダーの価格)」、「作業費(交換工事の技術料)」、そして「出張費」の三つの要素で構成されており、その総額は選ぶ鍵の種類によって大きく変動します。まず、費用を最も大きく左右するのが「部品代」です。昔ながらのギザギザした形状の鍵(ディスクシリンダーやピンシリンダー)は、構造がシンプルなため、部品代も数千円程度と安価です。しかし、これらは防犯性が低いため、現在、新規で取り替える方はほとんどいません。現在主流となっている、表面に多数のくぼみがある「ディンプルキー」は、ピッキングに非常に強く、防犯性が高い分、その複雑な構造から部品代も高価になります。一般的な国内メーカーの製品で、15,000円から30,000円程度が相場です。さらに、カードキーや暗証番号で施錠・解錠する「電子錠」となると、部品代だけで50,000円から100,000円以上するものまで様々です。次に、「作業費」です。これは、古いシリンダーを取り外し、新しいものを取り付けるための専門的な技術料にあたります。ドアの形状や、既存の錠前の種類によって作業の難易度は変わりますが、一般的には10,000円から20,000円程度が相場とされています。そして、「出張費」は、作業員が現場まで駆けつけるための費用です。無料の業者もあれば、3,000円から8,000円程度を設定しているところもあります。これらの要素を総合すると、例えば、一般的な一軒家の玄関の鍵を、防犯性の高いディンプルキーに一箇所取り替える場合、総額でおおよそ30,000円から50,000円程度が一つの大きな目安となります。鍵が二つ付いているドアであれば、費用もほぼ倍になります。最も重要なのは、必ず作業を依頼する前に、複数の業者からこれらの内訳が明記された見積書を取り、その内容と総額を比較検討することです。
鍵の取り替えにかかる費用の内訳と相場