「スマートキー」と「キーレスエントリー」、どちらもリモコンでドアの施錠・解錠ができる点は共通していますが、実は、その仕組みと機能には、明確な違いが存在します。この違いを理解すると、「キーレスが光るのに反応しない」というトラブルの原因を考える上でも、ヒントが見えてきます。「キーレスエントリー(Keyless Entry)」は、その名の通り、「鍵を使わずに(Key-less)ドアに入れる(Entry)」システムです。これは、キーに付いているボタン(ロック/アンロック)を押すことで、キーから赤外線や電波が発信され、車両がそれを受信してドアロックを作動させるという、一方向の通信に基づいています。つまり、キーがリモコン(送信機)として、車に命令を送っているだけの、比較的シンプルな仕組みです。そのため、エンジンをかける際には、従来通り、鍵をイグニッションシリンダーに差し込んで回す必要があります。一方、「スマートキー」(またはキーフリー、インテリジェントキーなど)は、キーレスエントリーの機能を内包しつつ、さらに高度な機能を持ったシステムです。スマートキーの最大の特徴は、キーと車両が「双方向の通信」を行っている点にあります。キーは、ただ信号を送るだけでなく、車両からのリクエスト信号を受信し、それに応答する機能を持っています。この双方向通信により、キーをポケットやバッグに入れたままでも、車両側がキーの存在を検知し、ドアノブに触れるだけで解錠したり、車内のスタートボタンを押すだけでエンジンを始動させたりすることを可能にしています。このエンジン始動機能の有無が、両者を分ける最も大きな違いと言えるでしょう。さて、これを「光るけど反応しない」というトラブルに当てはめて考えてみましょう。キーレスエントリーの場合、ボタンを押して光るということは、キーが信号を発信している可能性が高いです。それでも車が反応しないなら、原因は、キーの電波が弱い(電池消耗)、電波障害、あるいは車両側の受信機の故障、といった点に絞られてきます。しかし、スマートキーの場合は、さらに複雑です。キーは車両からのリクエスト信号を受信できているか、そして、それに対して正しく応答できているか、という双方向通信のどこかに問題が発生している可能性も考えられるのです。