「今住んでいるアパートや、実家の一軒家にも、マンションのようなオートロックがあったら、もっと安全で便利ななのに」。そう考えたことはありませんか。実は、技術の進歩により、既存の玄関ドアに、後付けでオートロック機能を追加することは、十分に可能です。その方法には、いくつかの選択肢があり、それぞれに特徴と費用が異なります。まず、最も手軽で、賃貸物件でも導入しやすいのが、「スマートロック」の設置です。これは、ドアの内側についている、手でひねるツマミ(サムターン)の上から被せるようにして取り付ける、電池式の電子錠です。ドアに穴を開けるなどの工事が不要で、多くは強力な両面テープで固定するため、原状回復も可能です。スマートフォンと連携し、ドアが閉まると自動で施錠される「オートロック機能」はもちろん、スマートフォンがドアに近づくだけで解錠される「ハンズフリー機能」など、多彩な機能を備えています。部品代は2万円から5万円程度で、DIYで設置できる手軽さが魅力です。次に、より本格的なオートロック化を目指すなら、「電子錠への交換」という方法があります。これは、既存のシリンダー錠やドアノブを、丸ごと暗証番号式やカードキー式の電子錠に取り替えるものです。配線工事が不要な電池式の製品が多く、既存のドアの鍵穴を利用して設置できるタイプもあります。オートロック機能に加え、物理的な鍵穴がないため、ピッキングに強いという防犯上のメリットもあります。部品代と工事費を合わせると、5万円から15万円程度が相場となります。そして、最も大掛かりで、本格的なシステムが、「電気錠システム」の導入です。これは、マンションのエントランスで使われているような、本格的な電気錠を玄関ドアに組み込む方法です。ドアから制御盤まで配線工事が必要となり、インターホンとの連動も可能ですが、費用は数十万円単位と高額になります。主に、新築や大規模なリフォームの際に検討される選択肢です。このように、後付けで玄関をオートロック化する方法は、予算や求める機能に応じて様々です。まずは、手軽なスマートロックから試してみる。それが、あなたの家のセキュリティと利便性を、次のステージへと引き上げる、賢い第一歩かもしれません。
後付けで玄関にオートロックは設置できるか