「いつも使っている自宅の駐車場では問題ないのに、特定のスーパーの駐車場に行くと、決まってキーレスが反応しなくなる」。そんな不思議な経験をしたことはありませんか。キーの電池も問題なく、車自体にも異常はないはずなのに、特定の場所だけでキーレスが使えなくなる。それは、あなたのキーや車が故障したのではなく、目に見えない「電波障害」が原因である可能性が非常に高いです。キーレスシステムは、AMラジオなどに近い、特定の周波数の微弱な電波を利用して通信しています。この電波は非常にデリケートなため、周囲でより強力な電波が発生していると、その影響を受けて混信や妨害が起こり、キーの信号が車両に正しく届かなくなってしまうのです。キーレスが効きにくくなる代表的な場所として、まず挙げられるのが「テレビ塔やラジオの送信所、携帯電話の基地局」の周辺です。これらの施設からは、常に強力な放送・通信電波が発信されており、キーレスの電波をかき消してしまうことがあります。次に、「大きな電力を消費する施設」の近くも注意が必要です。例えば、大規模な工場、変電所、あるいは高圧電線の下などです。これらの場所では、強力な電磁波が発生しており、それがノイズとなってキーの通信を阻害します。また、意外な場所として、「空港や港、防衛施設」の周辺も挙げられます。これらの施設では、航空管制や船舶通信、レーダーなどに、様々な周波数の強力な電波が使われており、その影響を受けることがあります。さらに、私たちのより身近な場所、例えば「大型の商業施設やコインパーキング」でも、同様の現象が起こることがあります。これは、施設内の防犯カメラや、駐車料金の精算システム、あるいは他の多数の車から発せられるキーレスの電波などが、互いに干渉し合ってしまうことが原因と考えられています。もし、特定の場所でキーレスが反応しなくなった場合は、慌てずに、まずは内蔵のメカニカルキーでドアを開け、緊急時の手順でエンジンを始動させてください。そして、その場所から少し離れれば、何事もなかったかのようにキーレスが復活するはずです。それは、あなたの車の故障ではなく、現代社会が目に見えない電波で満たされていることの、一つの証拠なのです。
電波障害?キーレスが効かなくなる特定の場所